2024年の記事
11月1 10月2 9月2 8月2 7月2 6月2 5月2 4月7 3月10 2月10 1月102023年の記事
12月10 11月10 10月10 9月10 8月10 7月11 6月11 5月11 4月11 3月12 2月102022年の記事
12月1 11月1 10月4 9月6 8月102021年の記事
1月12020年の記事
10月1 9月3 6月1 5月6 4月11 3月12019年の記事
12月1 7月3 6月2 3月1 2月22018年の記事
11月2 10月2 8月1 7月3 6月4 5月4 4月6 3月6 2月5 1月12017年の記事
12月3 8月6 7月21 6月29目次
三回忌は故人が他界してから2年目にあたる大切な年忌法要ですが、すでに喪が明けているため最近では家族や身内のみで行うことが一般的になってきました。
家族のみで三回忌を行う場合の服装は一般の参列者がいないため多少カジュアルになってもいいと言われています。
「普段着でも問題ない?」「平服の服装は?」「喪服を着用すべき?」などの三回忌の服装について何を着るべきか悩みますね。
こちらの記事では、三回忌を家族のみで行う場合の服装について解説します。
まずはじめに、三回忌の一般的な服装マナーについて確認しましょう。
喪服の格式は以下の3つに分けられます。
喪服の格式
最近は、お通夜やお葬式などの葬儀で正喪服を着用することが少なくなりました。また洋装の場合は正喪服と準喪服に大きな差はないです。そのため一般的な喪服は準喪服のことを意味します。喪服とブラックスーツを同じものと考える人もいますが生地や色に違いがあるので注意が必要です。
三回忌以降の法要の場合、施主と遺族は準喪服。参列者は略喪服(平服)でも問題ないとされています。
三回忌の喪主や遺族の服装は、準喪服を着用するのが一般的です。
準喪服の形は、ビジネスで着る黒のスーツと同じです。スーツの黒とは異なり無地の濃染加工をした濃い黒をしています。
スーツのジャケットは、最近はシングルが主流になりつつありダブルを着用する人は少ないです。
ワイシャツは、白無地で折柄のないブロードクロスの生地、、一般的なレギュラーカラーがおすすめです。
ネクタイは、光沢のない無地の黒色が基本です。ある程度、生地に厚みがあると立体感が出て高級感が増します。装飾の少ないベルト、折柄のないソックスが望ましいです。
シューズは最もフォーマルとされているストレートチップの革靴を履きます。
本革の靴は、死を連想させることからふさわしくないとされてきましたが最近は本革・合皮の革靴も問題ありません。お通夜や葬儀・三回忌などの法要は緊張した時間が続きますので軽くて履きやすい革靴を選ぶ人が増えています。
三回忌の一般参加者の服装は、略喪服(平服)で問題ないとされています。
平服という意味を辞書で調べてみると「ふだん着ている衣服、またはその服装」ですが、3回忌は法事であるためカジュアルな服装は避けるべきです。本来ならフォーマルスーツで参列するがそこまでかしこまった服装でなくてもよいという意味です。
弔事の平服は「略喪服」のことですから、黒もしく紺やグレーなど落ち着いた印象のスーツを指します。できるだけ無地のスーツを選ぶのがポイントです。準喪服と同じように、ワイシャツは白無地のレギュラーカラーです。平服と言っても柄が入っていたり衿部分はボタンダウンはカジュアルに見えてしまうので避けましょう。
ネクタイも光沢のない無地の黒色が一般的ですが、スーツの色に合わせて紺やグレーなど地味な色は問題ありません。ベルトはシンプルな黒を選び装飾が極力ない物がおすすめです。ソックスは黒以外NGです。シューズは最もフォーマルとされている紐で結ぶストレートチップの革靴が無難です。
三回忌の服装は平服で問題ないといっても法事であることに間違いありません。故人をしのぶ大切な場で和尚さんにお経をあげてもらうため、ふだん着ているカジュアルな服装はマナー違反です。
簡単なようで意外と難しい3回忌の服装は喪服で参列したほうが無難という考えもあります。
Woman holding white rose near black granite tombstone with candle outdoors, closeup. Funeral ceremony. 出典:123rf
三回忌の一般的な服装から家族の場合は、喪主や遺族にあたりますので準喪服を着用しなければいけません。
ただ家族のみで行う場合、服装の格式をつける必要がないため略喪服(平服)でも問題という考えがあります。
家族のみで三回忌を行う場合、略喪服(平服)でも問題ないなら普段着でもいいのでは?と考える人もいます。
たしかにすでに喪が開けている3回忌ですからカジュアルな服装でもいいと思いがちです。家族のみや身内だけの集まりなら落ち着いた印象の普段着でもいいのかもしれません。
ただ法事は故人をしのぶ場であり和尚さんを呼びお経も読んでもらうため弔事にふさわしい恰好をするのが大切です。
事前に家族や身内で服装について相談しておくとよいでしょう。準喪服か平服か迷ったときは、喪主もしくは祖父母など年配の方の意見を参考にしてください。
三回忌の服装は、平服で問題ないとされていますが地域の風習やしきたり・参列する方の年齢層によって服装マナーに差があります。
弔事の平服として黒もしく紺やグレーなど落ち着いた印象のスーツを着用しても不快に感じる人も少なくありません。
最近の準喪服は、生地の色の違いはあるもののスーツのかたちと同じです。ビジネススーツに近づいてきておりほかの参列者が平服でも違和感はありません。
三回忌の服装の迷ったら喪服は失礼にあたらないため選ぶ人が増えています。
七回忌は、喪主・遺族そのほかの参列者全員が平服で構わないとされています。そのため喪服で参列したほうが無難と言われている三回忌以降にフォーマルな服装をする機会が減ります。
弔事の場にふさわしい喪服やワイシャツ・シューズなどの用意をしておくと、いざというとき困らないですがあまり着る機会の多くない喪服を買うことに悩む人も多いです。
喪服の保管するためにクローゼットが狭くなったりクリーニング代などのメンテナンス費用がかかるからです。また喪服を購入しても体型の変化で着れなくなってしまうことも少なくありません。
三回忌は命日から満2年目に行われる念法要です。その次は七回忌となり命日から満6年目に行われますが全員平服となり喪服を買う必要はありません。
三回忌は、全員喪服の一周忌と全員平服で問題ない七回忌の間の年法要であり服装マナーの基準も曖昧です。喪主や祖父母など年配の人に確認して喪服で参列したほうが無難と感じたら喪服のレンタルも選択肢のひとつになります。
今回は、「普段着で問題ない?三回忌を家族のみで行う時の服装マナー」について解説しました。
最近は、命日から満2年目の年忌法要、三回忌の規模が小さくなり家族のみで行うケースも一般的になってきました。
しかし故人をしのぶ大切な場であること、和尚さんを呼びお経を唱えてもらうことから普段着などカジュアルな服装は失礼にあたるので注意が必要です。
三回忌を家族のみで行う時の服装は服装の格式をつける必要がないため略喪服(平服)でも問題ですが、地域の風習・しきたりや個人の考え方に差があるため三回忌は喪服で参列したほうが無難です。
家族のみでも故人を想う気持ちは変わらないため、フォーマルな服装を心がけましょう。