到着から3泊4日の礼服・喪服レンタルが5,300円~即日発送いたします。 礼服・喪服レンタルの相羽

買い物かご

注文に関するお問い合わせはこちら054-266-5595[営業時間] 10:00-17:00

公開日:2023/06/20最終更新日:2023/06/20 結婚式、靴下のマナーは?礼服に合わせる靴下選び

結婚式の服装には正式なフォーマルスタイルのマナーがあり礼服やネクタイと同じように、靴下のマナーも確認しておきましょう。

全体のコーディネイトする上で足元の靴下選びで失敗してしまうと、せっかくの着こなしが台無しになるだけでなく恥ずかしい思いをするからです。

「ズボンの裾に隠れるから何でもいい」と考えてる男性は要注意です。

歩いたり座ったりするときに、靴下の色や柄は見られます。また結婚式や披露宴のスタイルによっては革靴を脱ぐこともあります。

結婚式で男性が履く靴下の色や柄選びで間違えると、ダサい。カッコ悪いです。

おしゃれは足元からと言う言葉があるようにズボンから革靴をつなぐ大切な靴下のマナーをご紹介します。

礼服に合わせる靴下選びについてぜひ参考にしてください。

結婚式の靴下のマナー

結婚式に男性が履く靴下には、色や柄などいくつか気をつけたいポイントがあります。

  • 靴下の色は礼服に合わせる
  • 折柄のないものがフォーマル
  • 素肌が見えないミドル丈
  • 素材は薄すぎず厚すぎない

こちらでは、礼服に合わせる靴下選びのマナーについて詳しく解説します。

靴下の色は礼服に合わせる

結婚式・披露宴で履く靴下の色は、礼服のズボンの色に合わせるのがマナーです。

親族・主賓・一般ゲストが着用する礼服は、ブラックスーツなので黒い靴下を履きます。

服装の自由度の高いカジュアルウェディングの場合は、平服でお越しくださいと言われたらグレーやネイビーなどのダークスーツを着用することがあります。

グレーのズボンには、グレーの靴下を。ネイビーのズボンには、ネイビーの靴下を履くと足元に一体感が生まれてカッコよく見せることができます。

ただ結婚式で履く革靴の色が黒が一般的です。靴とのバランスを考えると靴下も黒色で統一するというのもおしゃれです。

折柄のないものがフォーマル

結婚式・披露宴はフォーマルな装いが求められるため折柄のない靴下がマナーです。

柄のある靴下でも「リブ編みソックス」、「縫い目の見えにくい靴下」「黒とグレーなどの同系色のストライプ柄の靴下」などがあります。

落ち着いた印象に見える色の組み合わせの柄まではOK。

靴下のブランドロゴやワンポイントのデザインはズボンに隠れて目立たないので問題ないとされていますが、失礼のないように最もフォーマルな折柄のない靴下を選べば間違いありません。

素肌が見えないミドル丈

結婚式・披露宴などのフォーマルなシーンにおいてミドル丈が最もフォーマルです。

靴下を履いたときに、膝下3/4程度素肌が見えない長さの靴下を選びましょう。

結婚式では椅子に座ったり足を組んだりするシーンがありますが、ミドル丈の靴下なら素肌が見える心配がありません。

いろんな人とあいさつするため立ったり座ったり席の移動すると、靴下がズレ落ちてしまうことも考えられます。ふくらはぎ全体を覆うロング丈の靴下(ハイソックス)を履けば素肌が見える心配がありません。

かしこまった席でだらしのない印象を与えないように、最もフォーマルなミドル丈の靴下を履く。もしくは、素肌が見えないロング丈の靴下を選べば間違いありません。

素材は薄すぎず厚すぎない

素材や生地の厚みにフォーマルなマナーはありませんが、綿などの混紡で生地は薄すぎず厚すぎない靴下がおすすめです。

革靴に靴下を履くとムレるため汗やニオイが気になります。

結婚式・披露宴で長時間靴下を履くことを考慮して通気性がよいものを選ぶとよいでしょう。

汗で足元からニオイがあると、ほかの一般ゲストも不快に感じます。防菌や消臭などの機能性のある靴下を選ぶのもマナーの一つになります。

結婚式でNGな靴下

結婚式にお呼ばれしたときには、フォーマルな装いをするために足元まで気を配る必要があります。

こちらでは、礼服に合わないNGな靴下について詳しく解説します。

  • 白い靴下
  • 派手な色や柄
  • 丈の短い靴下
  • 素足
  • 清潔感のない靴下

おしゃれは足元からと言われるため、ゲストとしてふさわしいか結婚式の前日までに靴下の色・柄・長さなどチェックしておきましょう。

白い靴下

結婚式・披露宴で一般ゲストが白い靴下を履くのはNGです。

白の靴下を履くだけでどんなにフォーマルな装いしてもカジュアルに見えてしまうからです。

礼服の黒いズボンから黒い革靴をつなぐラインの一体感もなくなってしまいます。

新郎が白いタキシードに合わせて白い靴下を履くことがありますが、一般ゲストが新郎と同じ色の靴下を履くのは悪目立ちします。

子供の学校の制服に合わせて白い靴下を履くことだけはOKです。

派手な色や柄

結婚式・披露宴では多少華やかな装いをしてもかまわないため、原色を使った派手な柄・水玉模様・ストライプやペイズリー柄・キャラクターもののデザインソックスなど派手な色や柄の靴下はNGです。

おしゃれは足元からと言われますが、フォーマルな装いには黒以外NGです。折柄のないものが正式です。

フォーマルなシーンでは場違いな派手な色や柄の靴下を履かないようにしましょう。

TPO※に合わせた服装、時と場合に応じた格好や振る舞いをすることが大切です。

Time (時間)、 Place (場所)、 Occasion (場面)

自由な服装で構わないカジュアルウェディング・結婚式の案内状に平服でお越しくださいと記載されてたとき・二次会に参加するときなど派手な色や柄の靴下を履くのはOKです。

丈の短い靴下

スニーカーソックスのような丈の短い靴下は、素肌が見えてしまうためNGです。

くるぶしあたりまでの丈の短い靴下は、椅子に座って足を組んだときや親族や主賓の方とあいさつするため席から離れて歩くときなどズボンの裾から素肌が見えてしまいます。

肌の露出があるとカジュアルに見えてしまうだけでなく、清潔感がなく下品な印象になるので注意しましょう。

素足

結婚式・披露宴で靴下を履かないという選択肢はありません。素足で革靴を履くことはNGです。

そもそも革靴はミドル丈以上の靴下を履くものでニオイや衛生面からもふさわしくありません。

男性がすね毛を露出するべきはないため、革靴の素足履きは間違ったファッションだと言えます。

イタリアのファッション界が火付け役とも言われる革靴の素足履きもフォーマルなシーンおいては、このスタイルをよく思わない人が多くいるはずです。

とくに結婚式などのフォーマルな服装では、相手に合わせることが大事なので自己主張の強い恰好は避けましょう。

清潔感のない靴下

結婚式の受付する前の待合室や和の料亭での結婚式では、靴を脱いで上がる挙式会場があります。革靴を脱いだときに清潔感のない靴下を履いているとだらしない印象を与えるためNGです。

靴下の素材は薄すぎず厚すぎないものを履くため、つま先やかかとがすれて穴が開いていないかもチェックしましょう。

古びていて色褪せていたり毛玉がついている靴下を履くのは絶対にさけましょう。

まとめ

今回は、「結婚式、靴下のマナーは?礼服に合わせる靴下選び」について詳しく解説しました。

靴下の色は礼服に合わせるため、黒以外NGです。折柄のないものが正式です。

礼服の黒いズボンと黒い革靴に統一感のある黒色の靴下を選べば間違いありません。

靴下の柄や丈の長さにも気を配りフォーマルな装いを心がけましょう。