到着から3泊4日の礼服・喪服レンタルが5,300円~即日発送いたします。 礼服・喪服レンタルの相羽

買い物かご

注文に関するお問い合わせはこちら054-266-5595[営業時間] 10:00-17:00
安心してご利用いただくために レンタルあんしんパック Q&A形式でお答えします よくあるご質問 業界実績10年以上の相羽が教える 気をつけたい冠婚葬祭のマナー 専門スタッフが教える豆知識 ショップブログ 公式アプリもリニューアル!! アプリからのご注文で、礼装用フォーマルハンカチを全員にプレゼント スタイルにアレンジを。フォーマルベストレンタル

公開日:2023/06/30最終更新日:2023/06/30 結婚式のご祝儀の相場は?立場や年齢の違いでいくら包むべきか詳しく解説!

結婚式に招待されたら、いくら包むべきか悩みますよね。

ご祝儀の相場は、新郎新婦から見た立場や年齢などで変わります。またお住いの地域や風習によってもご祝儀の相場は異なります。

新郎新婦に失礼にならないように関係性によるご祝儀の相場を確認しておくことが大切です。

こちらの記事では、一般的なご祝儀の相場と想定されるケースの金額や対応方法について解説します。

ポイント
  • ご祝儀1万円は失礼になる
  • ご祝儀は偶数の2万円・10万円も気にしなくなった
  • 友人は2~3万円が相場
  • 夫婦で出席するなら10万円が相場
  • キャンセルするときもご祝儀は渡そう

結婚式のご祝儀の相場

もともと結婚式のご祝儀は、自宅で婚礼の式や宴したときの新郎新婦の金銭的な負担を配慮するためのものでした。

いまはホテルや結婚式場で披露宴が行われることが一般的となりゲストの食事や引き出物にかかるお金の負担とお祝い金がご祝儀になりました。

結婚式にゲストを招待すると食事代と引き出物代が1~2万円かかります。

新郎新婦との関係や年齢からお祝い金を決めます。

結婚式にかかる費用とお祝い金を合わせた金額がご祝儀の相場になります。

ご祝儀の相場の目安

当店、礼服レンタル相羽で調査した一般的なご祝儀の相場の目安は以下になります。

友人 同僚 部下 上司 兄弟 いとこ めい、おい その他親戚
20代のゲスト 2万 2万 2万 2万 5万 3万 3万 3万
30代のゲスト 2万 2万 2万 2万 10万 3万 3万 3万
40代のゲスト 3万 3万 3万 3万 10万 5万 10万 5万
50代のゲスト 3万 3万 3万 3万 10万 5万 10万 5万

新郎新婦との関係が近い兄弟や姉妹はご祝儀の相場は5~10万円と高い傾向になります。いとこ・めい・おい・その他の親族は、これまでの付き合い方でご祝儀の金額を決めるのがよいでしょう。

年齢が高くなるほど、ご祝儀の相場は高くなる傾向になります。40代以上で夫婦で主席するときは新郎新婦の負担を考えてご祝儀は5~10万円がよいとされています。

ただ、結婚式でいただいたご祝儀は同じ金額に合わせてお返しするのがマナーですから相場よりも高くしないように気を使うのもポイントです。

ご祝儀の金額についていくら包むべきか同じ結婚式に主席する「友人・同僚」「会社の部下・上司」「兄弟・いとこ・めい・おいなどの親族」同士で事前に相談しておくと安心です。

結婚式のご祝儀の相場は、新郎新婦との付き合いやゲストのお気持ちも考慮することが大切です。

ご祝儀1万円は失礼になる

さきほど解説した通り、結婚式にゲストを招待すると食事代と引き出物代が1~2万円かかります。

このため、ご祝儀1万円は失礼になります。

招待されたゲストの年齢が若くても新郎新婦との関係が遠くてもご祝儀袋に3万円を包んでおけばひとまず安心です。

結婚式が終わってからも新郎新婦や親族とゲストはずっと付き合いが続きますので、ご祝儀は相場以下の金額を包まないようにしましょう。

ご祝儀は偶数でも気にしなくなった

昔は「2」や「4」などの偶数は割り切れることから「縁が切れる」ということでタブーだったようですが、今は、偶数の2万円や10万円のご祝儀ペアや夫婦を意味すると解釈され気にされなくなりました。

そのため年齢が若い20代・30代で新郎新婦との関係が遠い友人や同僚のゲストならご祝儀2万円でも問題ありません。

友人は2~3万円が相場

ご祝儀は、相手が同僚、友人の場合は、2~3万が妥当です。

2~3万円はあくまでも一般的な金額です。結婚式に主席する友人同士でいくら包むべきか事前に相談して金額を合わせておくと安心です。

結婚式で渡したご祝儀と同じ金額にそろえることがマナーとしてありますので、友人としての相場3万円以上を包むと新郎新婦に負担になるので注意が必要です。

夫婦で出席するなら10万円が相場

結婚式にゲストを招待すると食事代と引き出物代が夫婦2人なら2~4万円かかります。親族としてお祝い金も渡すため夫婦2人で主席するなら10万円が妥当です。

新郎新婦の両親が、ご祝儀の金額を確認することもありますので10万円ご用意しておくことをおすすめします。

欠席するときもご祝儀は渡そう

仕事の関係や家庭の事情などで、どうしても結婚式に主席できないときがあります。

結婚式にゲストを招待すると食事代と引き出物代が1~2万円かかりますので、新郎新婦になるべく早く欠席することを伝えましょう。

日程にある程度余裕があるなら結婚式にかかる費用とお気持ちを沿えて2万円ほど渡すとよいでしょう。

結婚式当日のキャンセルは、新郎新婦の負担になりますのでご祝儀の相場全額渡すのがマナーです。

お金のトラブルを発生させないように、新郎新婦にご祝儀を直接お渡しするか現金書留で送るのがおすすめです。

お祝い金を包むご祝儀袋

お金を入れる祝儀袋ですが、ご祝儀袋の色は白でのしがついているものを選びます。

水引の結び方は、結び切りもしくはあわじ結び。

水引の色は、金銀もしくは紅白。水引の本数は10本にします。

表書きは「寿」「壽」と書かれたものにしましょう。

また、金額に合う袋を選ぶことも大切です。

祝儀袋に入れる現金は、新札をいれることがマナーです。

なお、当店礼服レンタルの相羽では、フルセットレンタルで祝儀袋をプレゼント実施中です。

ぜひこの機会にご利用ください。

まとめ

結婚式の招待状は、事前に連絡が来ることが一般的です。

そのため結婚式のご祝儀の相場を確認してお祝いのお金を用意しておくことが大切です。

結婚式にゲストを招待したときの食事代と引き出物代1~2万円と新郎新婦のお祝い金を含めたご祝儀。

結婚式が終わったあとも新郎新婦と付き合いはずっと続きますので、ご祝儀は相場以下にならないようにゲスト同士で事前に金額をすり合わせしておくのもおすすめです。