2025年の記事
2月1 1月102024年の記事
12月9 11月3 10月2 9月2 8月2 7月2 6月2 5月2 4月7 3月10 2月10 1月102023年の記事
12月10 11月10 10月10 9月10 8月10 7月11 6月11 5月11 4月11 3月12 2月102022年の記事
12月1 11月1 10月4 9月6 8月102021年の記事
1月12020年の記事
10月1 9月3 6月1 5月6 4月11 3月12019年の記事
12月1 7月3 6月2 3月1 2月22018年の記事
11月2 10月2 8月1 7月3 6月4 5月4 4月6 3月6 2月5 1月12017年の記事
12月3 8月6 7月21 6月29目次
結婚式のご祝儀袋を包む袱紗(ふくさ)は、ご祝儀を汚さずにお渡しするための布。
相手に礼儀を尽くすという意味から結婚式に必要な持ち物です。
ただ普段あまり目にするものではないので、
「どこで買えばいいの?」
「代用できるものはあるの?」
など悩む方も多い持ち物です。
こちらの記事では、袱紗(ふくさ)はどこで用意できるか紹介します。
また結婚式当日までに用意できない方は、袱紗(ふくさ)ない時の対処法として代用できるものについて解説します。
結婚式で使う袱紗(ふくさ)はどこで買えるのでしょうか?
当店、礼服レンタル相羽のスタッフが実際に色々なお店を調査した結果。
意外にも色々なお店で買うことができるとわかりました。くわしく解説します。
記事の最後に、当店のアプリ特典ハンカチクーポンについてご紹介していますのでぜひ参考にしてください。
結婚式用礼服レンタルの当店スタッフが、男性ゲストの絶対に必要な持ち物を調査した結果についてはこちら。
【男性ゲスト向け】結婚式の持ち物リスト!絶対に必要、あると便利なモノは?
AOKIなどのスーツ量販店では、結婚式に着用する礼服と一緒に小物を含む一式全て揃えることができるお店です。
そのため袱紗(ふくさ)も買うことができます。
礼服のジャケットやズボンだけでなく他のアイテムも揃えられるメリットがありますね。
スーツ量販店で取り扱っている袱紗(ふくさ)は、ブランド品で高価なものが多く1000~2000円で買うことができそうです。一般的な相場よりスーツ量販店は、高くなってしまうのがデメリットだと感じました。
営業時間も限られるためご祝儀を用意したけれど、包むものがない。。とわかったときには買えない可能性もあります。
普段あまり袱紗(ふくさ)を使う機会は少ないため、スーツ量販店はコスパが悪いと感じました。
三越や伊勢丹など有名なデパートや百貨店には、フォーマルスーツ専門店があり袱紗(ふくさ)を買うことができます。
結婚式にふさわしい色や柄の品揃えも多く、お気に入りの1枚がみつかります。
いいものを長く使く使いたい方や小物までこだわりたい方は、有名なデパートや百貨店がおすすめ。
スーツ量販店で取り扱っている袱紗(ふくさ)と同じように価格が相場よりも高めのため、結婚式にかかる費用を抑えたい方にはおすすめしません。
スーツ量販店やデパート・百貨店より、手ごろな価格で袱紗を取り扱っていたのがイオンなどのショッピングセンターでした。
フォーマルスーツの専門店や呉服売り場や和小物コーナーでは、プライベートブランドで安価な袱紗(ふくさ)を買うこともできます。
文房具コーナーや100円・300円ショップでシンプルなハンカチがあれば、袱紗(ふくさ)として代用できるのもイオンなどのショッピングセンターのメリットです。
スーツ量販店やデパート同様に営業時間が限られるため、結婚式数日前だと間に合わないデメリットがあります。
またお店によって在庫が少ないこともあるため、相場よりも高い袱紗(ふくさ)しか買えないこともあるので注意が必要です。
ユニクロやGUなどのカジュアル衣料品店は、袱紗(ふくさ)の代わりになるようなハンカチを買うことができます。
カジュアル衣料品店なら週末の買い物のついでに用意することもできます。
AOKIなどのスーツ量販店と比べると、500円前後でフォーマルなハンカチが揃っているのでコスパはよいでしょう。
ハンカチで代用するときはなるべくシンプルなデザインを選ぶべきですが、
少し派手なデザインや柄が入っているハンカチしかないときがありお店に足を運んでも買えないというリスクがあります。
ユニクロやGUなどのカジュアル衣料品店は、フォーマルスーツ専門店ではないため代用したハンカチでマナー違反にならないように注意する必要があります。
ニトリやカインズなどのホームセンターでは、結婚式にふさわしい袱紗(ふくさ)は取り扱っていなかったのですが代用できるシンプルなハンカチを買うことができます。
ホームセンターなら生活に欠かせないものがあるためご祝儀袋やフォーマルな靴下もついでに用意することもできるかもしれませんね。
袱紗(ふくさ)にこだわりはなく、コスパのいいものを探している方は、シルクやちりめんの生地のハンカチがあれば即買いです。
代用できそうなシンプルなハンカチがないかホームセンターに足を運んでみてください。
ホームセンターは、袱紗(ふくさ)代用できそうなハンカチの取り扱いがない可能性もある注意が必要です。
ダイソーなどの100円ショップでは、袱紗(ふくさ)の取り扱いがしているお店が少なく買うことは難しいと感じました。
キャン★ドゥやセリア・ワッツなど、ダイソーにはない品揃えで有名です。ご祝儀コーナーを探せば袱紗(ふくさ)を買うことができるかもしれません。
もし袱紗(ふくさ)がなくても100円ショップのシンプルなデザインのハンカチで代用できるため時間に余裕がある方はぜひ足を運んでみてください。
100円ショップの便利グッズは、テレビで度々紹介されるため「ハンカチを使った〇〇」などの特集などで大型店舗でも在庫切れで買えないことがあるので注意が必要です。
袱紗(ふくさ)がないときは、礼装用のハンカチで代用も可能です。
ハンカチはカジュアルなもの避けましょう。
なるべくシンプルなデザインで白色がおすすめです。
白無地のハンカチならスーツ量販店やデパートなどで相場よりも高い袱紗(ふくさ)を買う必要がありません。慶弔時に白無地のハンカチは重宝するので普段から用意しておくと安心です。
結婚式に招待されたら礼服や小物まで用意するものがたくさんあります。
クローゼットに収納していた礼服を着用したらサイズが小さくて着れない。ジャケットに虫食いがあったので用意する必要がある。
こんなときスーツ量販店で礼服を買うと5万円以上の出費になってしまうことも。。。
礼服のジャケットやズボンだけでなく他のアイテムも揃えられるメリットを店舗のスタッフに説明されたら相場よりも高い袱紗(ふくさ)まで買ってしまう方も多いようです。
当店、礼服レンタル相羽ではアプリをダウンロードしご注文していただいた方全員に礼装用フォーマルハンカチをプレゼントしています。
袱紗(ふくさ)や代用できるハンカチを用意できるお店は、意外と多くのあったけどデメリットも多いように感じました。
結婚式まで時間に余裕がなく礼服レンタルしたい方は、当店のアプリ特典ハンカチクーポンのをぜひ利用ください。
今回は結婚式に必要な袱紗(ふくさ)を用意できるお店について紹介しました。
結婚式には、袱紗(ふくさ)という布にご祝儀袋を包むのがマナーですが、普段あまり目にするものではないので「どこで買えばいいの?」「代用できるものはあるの?」など悩む方も多い持ち物です。
当店、礼服レンタルスタッフが調査した結果、スーツ量販店やデパート・ショッピングセンターやホームセンター・100円ショップなどお店で袱紗(ふくさ)や代用できるハンカチが買えるとわかりました。
「礼服のジャケットやズボンだけでなく他のアイテムも揃えたいならスーツ量販店へ」
「いいものを長く使く使いたい方や小物までこだわりたいならデパートや百貨店へ」
「礼服レンタルした際に礼装用フォーマルハンカチをもらいたいなら当店相羽へ」
など、あなたにぴったりのお店やサービスを利用して袱紗(ふくさ)や代用できるハンカチを用意してください。
直前にふくさが見つからなくて悩んだときは、当店のアプリクーポンをぜひご利用ください。