到着から3泊4日の礼服・喪服レンタルが5,300円~即日発送いたします。 礼服・喪服レンタルの相羽

買い物かご

注文に関するお問い合わせはこちら054-266-5595[営業時間] 10:00-17:00

公開日:2023/03/04最終更新日:2023/03/04 お葬式で履いてはいけない靴は?いまどきの葬儀の喪服にあわせる革靴のマナー

葬儀に参列するとき喪服ばかりに気を取られて革靴選びに失敗したという方も多いのではないでしょうか?

気をつけたい冠婚葬祭のマナーを語る上で礼服・喪服の次に重要なのがシューズといっても過言ではありません。

「オシャレは足元から」という言葉通り革靴は案外目立つものです。

革靴の色やデザイン材質は?

本革の靴や合皮の革靴は失礼ではないの?

など、いまどきの葬儀の喪服に合わせるべき革靴のマナーを解説します。

お葬式で履いてはいけない靴は?

お葬式で履いてはいけない靴は、カジュアルにみえてしまうシューズです。

  • スニーカー
  • サンダル
  • ショートブーツ
  • ハイカットのシューズ

色やデザインが地味で目立たないスニーカーやブーツもありますが、喪服に合わせる靴ではありません。

葬儀では最もフォーマルな革靴を履くのが一般的です。

黒以外の地味な色

葬儀では目立たない服装なら問題ないと思いがちで革靴も黒以外の地味な色を履く方がいますが、黒以外の色は葬儀ではマナー違反となります。

一見地味に見える紺色もカジュアルに見えてしまうのでおすすめしません。

またビジネススーツにあう茶色やグレーの革靴もお葬式にはNGです。

金具の付いた靴

革靴でも金具の付いたタイプがありますが、葬儀の靴マナーとして失礼にあたります。

金具がついていると光に反射するため目立ちます。また金具のデザインにより、カジュアルっぽくなりがちなので避けるほうがいいでしょう。

動物の素材でできた革靴

本革の靴は、死を連想させることから避けられていました。

そのため動物素材の靴は、お葬式で履いてはいけない靴として考えるのが一般的です。

以前と比べて黒色が薄くなりかたちがスタイリッシュになったため「礼服・喪服スーツに近づいた!」と感じる方が増えていますので、喪服に合わせる革靴の素材もカジュアルな思考で考えがちですが靴は意外と目につくものです。

光沢のあるエナメル素材やカジュアルに見えてしまうスエード素材の革靴はおすすめしません。

  • スェード:子羊や子牛の皮の裏面を加工したもの
  • クロコダイル:ワニの皮
  • ベビ柄:ヘビの皮
  • シープスキン羊の皮
  • ラムスキン:豚の皮
  • ハラコ:牛の胎児の皮

昔は、本革の靴は、死を連想させることから避けられていましたが、最近では本革でも合皮でもOKとされています。落ち着いた印象の黒色で軽くて履きやすい、合皮の靴を選ぶ方が増えています。

いまどきの葬儀の喪服にあわせる革靴のマナー

葬儀では最もフォーマルな革靴を履くのが一般的なので、昔と比べて「羽・デザイン・色」に大きく違いはないでしょう。

とはいえ、時代の流れとともに喪服にあわせる革靴に履き心地を求める方が増えています。

そのため革靴の考え方も変わってきました

革靴の素材は、本革や合皮もOK!

ここからいまどきの葬儀の喪服にあわせる革靴のマナーについて詳しく解説します。

革靴の羽によるフォーマル度の違い

革靴はデザインの違いでフォーマル度は大きく変わります。

葬儀などのフォーマルなシーンでは内羽根靴。ビジネスシーン・カジュアルなシーンでは外羽根靴を履くのがよいとされています。

元々の靴の用途の違いが大きく影響しています。

  • 外羽根式の革靴:屋外の作業靴や軍隊用の靴
  • 内羽根式の革靴:室内の式典など正装用の靴

外羽式の革靴は、羽が外側に縫い付けてあり脱いだり履いたりしやすい作りでカジュアルに見えます。一方内羽式の革靴は、羽が内側に縫い付けてあり靴紐や羽が目立たないことからフォーマルに見えます。

こだわるなら、内羽根式がおすすめです。

最もフォーマルなデザインはストレートチップ

革靴のデザインは、大きく分けて「ストレートチップ」「プレーントゥ」「ウィングチップ」の3つがあります。

その中でもつま先に横1本ラインのデザインのあるストレートチップの革靴が最もフォーマルです。

フォーマルな革靴

革靴のつま先に「一本の直線」が入ったデザインにより落ち着いた印象にみえます。

プレーントゥよりストレートチップの方がフォーマルな理由について諸説ありますが、製靴技術が進んでいなかったころ靴のアッパー(甲を覆う部分)が1枚できれいに仕上げるのが非常に困難だったようです。昔の靴職人はその問題を解決するために、別の革でつま先部分をストレートチップ仕様で美しいフォルムに仕上げたようです。

最近は製靴技術が進んでつま先が部分がきれいに仕上がっているプレーントゥの革靴があるので、必ずしもストレートチップでなければいけないということはありません。

とはいえ製靴技術が進んでいなかったときの時代背景や靴職人の歴史に敬意を払う意味で、こだわるなら葬儀などのフォーマルなシーンでは内羽根ストレートチップがおすすめです。

必ずしも、ストレートチップでなければいけないということではありません。

革靴の色は、黒がスタンダード

お葬式の革靴の色は黒が一般的です。

黒い革靴がないときはグレーなどの暗い色を選びがちですが、葬儀の喪服にあわせるために黒以外の革靴はおすすめしません。

葬儀では喪服にあわせる革靴マナーとして黒色を選びますが、磨きすぎると光沢がでるので注意が必要です。

革靴の素材は、本革や合皮もOK!

以前は本革の靴は、死を連想させることから避けられていました。そのためお葬式の革靴でヘビ革やワニ革はNGというのが習わしでした。

現在では、革靴の素材は本革でも合皮でもOKとされています。

いまは革靴も軽くて履きやすい合皮の靴を選ぶ方も増えています。

ビジネススーツに礼服・喪服が近くなっていること(型は変わりスタイリッシュになり着心地が良くなっている)からわかるように

スーツのAOKIで礼服調査!

喪服に合わせる革靴の素材の考え方も徐々に変わっています。

当店、礼服・喪服レンタルの相羽では、いまどきの葬儀の喪服にあわせる革靴マナーを参考に「軽くて履きやすい、合皮の靴」をご用意しております。

葬儀の革靴に合わせるソックス

最近では葬儀の喪服にあわせる革靴は軽くて履きやすい合皮が選ばれていますが、靴下の色やかたちはどうなのでしょうか?

葬儀のソックスは「黒以外NGです。折柄のないものがファーマルです。」

フォーマルなソックス

黒無地のソックスがない場合、目立たないワンポイントの柄程度なら代用も可能ですがおすすめしません。

靴下は、椅子に座った際にズボンの裾から見えてしまうからです。

お葬式では、和室で執り行う場合がありソックスのつま先部分が破けていないか確認しておくと恥ずかしい思いをせずにすみます。

最近では100均のダイソーやカジュアル衣料品メーカーのユニクロでも「折柄のない黒色のソックス」を買うことができます。

柄が全体に入っているソックスしかないときは、お葬式に参列する前に買うことをおすすめします。

革靴選びに気を取られてしまいがちでソックスは意外と見落としがちで注意が必要です。葬儀のマナーとして見えないところまで気を配るのが重要なポイントです。

まとめ

お葬式で履いてはいけない靴は、カジュアルにみえてしまうシューズです。

葬儀では最もフォーマルな革靴を履くのが一般的ですが、色やデザイン・素材選びに注意が必要です。

男性の革靴はストレートチップのが最もフォーマルです。こだわるなら、内羽根式がいいでしょう。

とはいえ最近は、葬儀の喪服にあわせる革靴マナーも少しずつ変化を感じています。

必ずしもストレートチップでなければいけないということはありませんし、本革でも合皮でもOKなので軽くて履きやすい合皮の靴を履く方が増えています。

いまどきの葬儀の喪服にあわせる革靴マナーは、「礼服・喪服に合う」「フォーマルなシーンに失礼にあたらない」のは当然のことですが履きやすい靴も重要な要素となっています。

急な訃報では喪服も革靴も用意できない場合もございます。アパレル業界20年以上の経験のあるスタッフたちが厳選した冠婚葬祭のマナーを守ったシューズをレンタルもぜひご検討ください。

あわせて読みたい

気をつけたい冠婚葬祭のマナー