2024年の記事
11月1 10月2 9月2 8月2 7月2 6月2 5月2 4月7 3月10 2月10 1月102023年の記事
12月10 11月10 10月10 9月10 8月10 7月11 6月11 5月11 4月11 3月12 2月102022年の記事
12月1 11月1 10月4 9月6 8月102021年の記事
1月12020年の記事
10月1 9月3 6月1 5月6 4月11 3月12019年の記事
12月1 7月3 6月2 3月1 2月22018年の記事
11月2 10月2 8月1 7月3 6月4 5月4 4月6 3月6 2月5 1月12017年の記事
12月3 8月6 7月21 6月29目次
男性ゲストが結婚式に招待されたら、当日絶対に必要な持ち物ってなんだろう。あると便利なモノって気になりますよね。
そんな悩みを解決するために、男性ゲスト向けに結婚式の持ち物リストを作りました。
仕事の関係で結婚式に出席することの多い当店スタッフが絶対に必要だったと感じた持ち物やあると便利なモノを紹介します。
フォーマルなシーンにおいて男性は、必要最低限の持ち物を持参するのがスマートです。ぜひ参考にしてください。
男性ゲストが結婚式に出席するときは、あまり荷物を持ち込まないのがマナーです。
フォーマルなシーンの男性ゲストの持ち物マナーについて解説します。
結婚式に男性ゲストが出席するときは、たくさんの荷物を持ち込まないこと、必要最低限の持ち物にすることが基本です。
手ぶらで出席することが正式なフォーマルスタイルのマナーとなります。
必要最低限の持ち物をしっかりとチェックして忘れ物がないようにしましょう。
ご祝儀や袱紗(ふくさ)・招待状。。。
結婚式に必ず持っていきたい持ち物をチェックしていると意外とたくさんあります。
ただ礼服のジャケットのポケットに入りきらないほどの持ち物の量は避けましょう。
結婚式では、フォーマルな装いが求められるからです。
礼服のジャケットのポケットが持ち物で膨らんだり、はみ出ているとだらしなく見えるから注意しましょう。
結婚式に出席する男性ゲストは、手に何も持たないのがスマートです。
持ち物の量は、礼服のジャケットのポケットに入るようにするのが基本ですがカメラや充電器のほか防寒対策・暑さ対策グッズなどあると便利なモノを持参したいです。
そのため、バッグを持つことも選択肢の一つになります。
荷物がたくさん入るトートバックやカジュアルに見えてしまうリュックサックは避けて、クラッチバッグか小さめのセカンドバッグ程度にしましょう。
小さめのクラッチバッグか小さめのセカンドバッグが持ち物でパンパンになるとだらしなく見えてしまいます。
絶対に必要、あると便利なモノを整理して必要最低限の持ち物にするのがポイントです。
結婚式に絶対に必要な持ち物リストを紹介します。
小さめのクラッチバッグか小さめのセカンドバッグに入るように事前に忘れ物がないか確認しておきましょう。
ご祝儀は、絶対に必要な持ち物です。
包むお金は前日までに新札で用意しましょう。
なお旧札を新札に両替してもらう方法は、銀行窓口で「両替依頼書」に記入する必要があります。
一般的に銀行の口座やキャッシュカードを持っていれば手数料無料で両替してくれます。
銀行のATMコーナーに両替機が設置してあれば窓口に行かなくても新札に両替ができます。
結婚式当日まで新札が用意できなかった場合は、一緒に出席する親族や友人に予備の新札を持っているか相談してみてはいかがでしょうか。
ご祝儀袋をはだかのまま受付に出すのは避けましょう。
男性ゲストは、ご祝儀袋を袱紗(ふくさ)に包んでから礼服のジャケットの内ポケットに入れるのがマナーです。
ご祝儀の相場について知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。
結婚式のご祝儀の相場は?立場や年齢の違いでいくら包むべきか詳しく解説!
結婚式には、袱紗(ふくさ)という布にご祝儀袋を包むのがマナーと言われています。
袱紗(ふくさ)は、小さな風呂敷くらいの布で、シルクやちりめんの生地が一般的です。
「ご祝儀を汚したりしないこと。」
「礼儀を尽くすこと。」
などの意味があるためご祝儀をはだかのまま持っていくのは避けましょう。
袱紗(ふくさ)が用意できないときは、礼装用のハンカチで代用も可能です。
ご祝儀を受付に渡すときのマナーなので、袱紗(ふくさ)も忘れずに用意しましょう。
招待状やゲストカードは、家に保管したままにせずに持っていきましょう。
招待状には結婚式や披露宴の開始時間のほか連絡先・場所など重要なことが書かれています。
結婚式の内容は覚えたから招待状はいらないと思っていても、覚え間違えで会場を間違えてしまった。開始時間に間に合わなった。。なんてトラブル回避のため持参しておくのが安心です。
最近は、結婚式や披露宴の会場の名前が似ていることがよくありわかりにくいという声も聞きます。
また会場の場所が指定されていることもあります。
結婚式の場所や時間の間違えないように新郎新婦やほかのゲストに確認しておくと安心です。
当日わからないことがあれば、招待状の連絡先から会場のスタッフに確認することもできます。
ゲストカードには、事前に名前や住所を書いておきご祝儀と一緒に受付に渡しましょう。
結婚式ではご祝儀を用意しておけば現金を使う機会はあまりないと思いがちですが、
お金が必要になるときがあるので財布を持参しましょう。
「いとこ・めい・おいにジュースやお菓子を買ってあげたい。」
「後輩と待ち時間にコーヒーを飲みたい。」
「袱紗(ふくさ)を忘れてしまったのでハンカチをコンビニで買いたい。」
など、財布があれば現金を使って買いたいときやちょっとしたトラブルのとき助かります。
メインの財布に多めの現金を入れておくと安心です。礼服のズボンのポケットに長財布をいれるとかさばってしまうのが気になる男性は、小銭入れだけでも用意しておくとなにかと重宝します。
結婚式は、だらしのない行動は好まれません。普段ハンカチやティッシュを持ち歩かない男性もかならず用意しましょう。
トイレにいったあと濡れた手を拭くときや汗を拭いたりするとき、新郎新婦のあいさつなどで涙をぬぐうときもハンカチやティッシュが必要です。
また白無地のハンカチなら袱紗(ふくさ)の代用としても使うことができます。
ハンカチの生地は、綿やシルクなどフォーマルなものがおすすめ。
前日までに、きれいにおりたたみ清潔感のあるものを持参しましょう。
スマホは、電話などの連絡ツールのほか多機能に使えるので必要です。
最近のスマホは、薄型で軽量化されているので礼服のズボンのポケットに入れてもジャマになることありません。
結婚式では、連絡ツール・スケジュール管理ツールで受付前から式後も活躍します。またカメラ機能で写真撮影や動画撮影がカンタンにできるので重宝します。
服装や小物・ご祝儀などに気を取られていると、スマホを忘れてきてしまうなんてことがよくあるので家の玄関を出る前にスマホを持ったか必ずチェックしましょう。
ここからは、結婚式に絶対に必要な持ち物ではないけど、あると便利な持ち物について紹介します。
当日の天候や気温なども含めて持参したバッグの大きさから必要なものがあれば持っていきましょう。
最近のスマホは手軽にきれいに写真撮影することができますが、一眼レフカメラがあれば持参しましょう。
望遠レンズがあれば被写体との位置が遠くてもきれいに撮影することができます。
一眼レフカメラは、礼服のポケットに入らずバッグに入れるとかさばってしまいます。カメラホルダーをとりつけて肩に掛けておくとスマートです。
新郎新婦のために一眼レフカメラを用意したという行為そのものが喜ばれますのでぜひ持参してください。
結婚式では、フォーマルな装いをするためどうしても夏は暑くなり冬は寒くなってしまいます。
クラッチバッグか小さめのセカンドバッグに防寒グッズとしてカイロ、暑さ対策グッズとしてひんやりシートなど用意しましょう。
結婚式当日に体調を崩さないようにその日の気温に合わせて防寒対策できるグッズがあれば安心です。
今回は、「【男性ゲスト向け】結婚式の持ち物リスト!絶対に必要、あると便利なモノは?」について当店礼服レンタル相羽のスタッフの経験をもとにご紹介しました。
当日までに絶対必要な持ち物、あると便利なモノを用意しておくと安心です。
結婚式は、男性はなるべく持ち物を必要最低限にして手ぶらで参列するのマナーです。
一眼レフカメラや防寒・暑さ対策グッズなどで持ち物が多くなる場合は、クラッチバックか小さめのセカンドバッグもしくはサブバッグを用意しましょう。
結婚式では礼服や小物、ご祝儀など当日までに用意しておかなければいけないことがたくさんあり慌ててしまいがち。
礼服や小物を含む一式全て必要な男性は、服装の用意など手間が省ける当店の礼服レンタルサービスもぜひご利用ください。
会場に直接お届け可能で礼服の持ち運びの必要がありません。フルセットレンタルなら、商品到着後すぐに出発できると評判です。