到着から3泊4日の礼服・喪服レンタルが5,300円~即日発送いたします。 礼服・喪服レンタルの相羽

買い物かご

注文に関するお問い合わせはこちら054-266-5595[営業時間] 10:00-17:00
安心してご利用いただくために レンタルあんしんパック Q&A形式でお答えします よくあるご質問 業界実績10年以上の相羽が教える 気をつけたい冠婚葬祭のマナー 専門スタッフが教える豆知識 ショップブログ 公式アプリもリニューアル!! アプリからのご注文で、礼装用フォーマルハンカチを全員にプレゼント スタイルにアレンジを。フォーマルベストレンタル

公開日:2024/01/21最終更新日:2024/01/21 仕方なく結婚式や披露宴の途中で退席する時のマナー。理由の伝え方とタイミングについて

結婚式に招待されたけど、諸事情があって仕方なく結婚式や披露宴を退席しなければいけないときがあります。

退席するのは失礼とわかっていても、体調が悪くなってしまうこともありますよね。

そんな結婚式や披露宴の途中で退席する時のマナーとして、

「誰に連絡すればいいの?」

「理由の伝え方は?」

「タイミングは?」

など悩むことたくさんありますよね。

そもそも結婚式や披露宴は途中退出がマナー違反にならないかという疑問も気になるところです。

こちらの記事では、仕方なく結婚式や披露宴の途中退席する場合のマナーについて解説します。

結婚式や披露宴の途中で退席する時のマナー

結婚式に招待されたら最後までお祝いしたいと考えていても、仕事の都合や家庭の事情などで仕方なく途中で退席しなくてはいけないこともあります。

そのような時に仕方なく結婚式や披露宴での途中で退席するのは、基本的にマナー違反ではありません。最近は、ゲストのことを一番に考えたおもてなし婚が一般的となっておりゲストの一人一人の様々な事情を考慮してくれるからです。

とはいえ新郎新婦にとって結婚式はとても大切な日であることは間違いありませんし、お祝いの席で途中退席するのは失礼と感じるゲストも多いため注意が必要です。

  • 途中で退席する理由の伝え方
  • 早めに途中で退席することを伝えておく
  • 挙式の途中で退席は控えた控えた方がいい!?
  • 披露宴の途中で退席するタイミングが重要
  • 新郎新婦や両親に配慮する
  • 同じテーブルのゲストに配慮する
  • ご祝儀はきちんと出す
  • 二次会の途中で退席はOK!?

結婚式や披露宴で途中で退席するタイミングや理由の伝え方など配慮することが大切です。

途中で退席する理由の伝え方

結婚式や披露宴に参加するゲストにも色々な事情があるため、うしろめいたい気持ちのまま途中で退席する理由を伝える必要はありません。

仕事の都合なのに、「子供が体調を崩してしまった。」

家庭の事情なのに、「急遽やらなければならない仕事がある。」

実際の内容とは違う理由を伝えてしまうと、何かやましいことがあるのではないかと不安にさせてしまいます。

新郎新婦や両親の気持ちを十分に配慮した上で、お詫びの言葉を添えて本当の理由をそのまま伝えるようにしましょう。

早めに途中で退席することを伝えておく

招待状が届いた日から結婚式に参列する日にちや時間は決まっているけど、諸事情で予定が重なってしまうことがあります。

途中で退席しなくてはいけないことが数ヶ月も前から決まってしまうことも。。。

そんな時はわかった時点で早めに新郎新婦に伝えておくのがマナーです。

新郎新婦は招待状の返信ハガキの情報をもとに席次表を作りはじめるので、早めに伝えておくことで退席しやすいようにゲストテーブルの位置を配慮してくれることもあります。

また退席する予定時間も一緒に伝えておけば、結婚式の演出を準備するタイミングやお色直しで会場全体が暗くなるタイミングを教えてもらえるので目立たず退席することが可能です。

新郎新婦があなたを大切な結婚式や披露宴に招待してくれたことを考えると最後までお祝いしたいという想いもありますよね。仕事の都合や家庭の事情などで予定が重なった時に途中で退出することをすぐに決めずに熟慮した上で判断することをおすすめします。招待状が届いてすぐに「途中で退席したい。」という連絡はガッカリさせてしまうため理由を伝えるタイミングが重要です。

途中で退席させていただくことが事前にわかっている時は、キチンとお会いして伝えるのがよいです。一方的な連絡手段となってしまうメールは、避けた方がいいでしょう。

自宅まで足を運ぶのが難しい場合には、お詫びの言葉を添えて電話で伝えましょう。

挙式の途中で退席は控えた控えた方がいい!?

結婚式の挙式中に途中で退席することもマナー違反ではありませんが、新郎新婦が結婚を誓い合う静粛な場であるため途中退席は控えた方がいいでしょう。

挙式は一般的に20~30分程度ほどで終わるので、特別な理由がない限り最後まで参列することをおすすめします。

赤ちゃんや小さなお子さんを連れて挙式に参列する場合には、お腹を空いて泣いたり体調を崩したりと仕方なく途中退席しなければいけないことも考えられます。会場スタッフに事前に相談した上で参列するか初めから欠席するか検討しておくと安心です。

披露宴の途中で退席するタイミングが重要

披露宴が始まり乾杯のあいさつの後であれば、タイミングをみながら途中で退席をすることもできます。

新郎新婦がお色直しで退席している間やスピーチ・余興をする前など、ゲストの方たちが歓談するタイミングがあります。ゲストが歓談中のときは、ある程度館内の照明が落とされるので退席する時に目立たないのでおすすめです。

新郎新婦と会場スタッフとでゲストを驚かすような演出が組まれている場合もあるので、途中で退席する場合には必ず会場スタッフに相談するようにしましょう。

また演出が始まると館内全体が明るくなるため途中で退席するタイミングとしてはおすすめしません。会場の雰囲気を壊さないように配慮が必要です。

新郎新婦や両親に配慮する

新郎新婦や両親にとってとても大切な結婚式なので、途中で退席する場合には十分な配慮が必要です。

事前に途中で退席させていただくことを伝えておくことはもちろんですが、当日にも祝福のあいさつとともにお詫びの言葉も添えるようにしましょう。

赤ちゃんや小さなお子さんを連れて参列すると、急な体調不良で途中で退席しなければいけないこともあります。結婚式が終わったあとも新郎新婦や両親と長い付き合いが続いていくので後日お詫びの言葉を伝えるのがスマートです。

会場の雰囲気を壊さないように、退席するタイミングだけでなく壁際を沿うように歩くなど配慮しましょう。

同じテーブルのゲストに配慮する

途中で退席するときには、同じテーブルのゲストにも配慮が必要です。

歓談が終わって演出が始まると、空席になっているとほかのゲストは心配になってしまいます。事前にわかっている場合には、退席する時間を周知しておくことが大切です。同じテーブルのゲストに一声かけておくと安心です。

当日体調がすぐれなくなった場合には、同じテーブルのゲストに声をかけるのが大変な時があります。近くにいる会場スタッフに声をかけて判断を仰ぐようにしましょう。

同じテーブルのゲストがいつまでも空席のままでは、ほかのゲストは心配になりますので自己判断で途中で退席しないことが大切です。

ご祝儀はきちんと出す

どんな場合でもご祝儀は相場金額を包むのがマナーです。

そのため、途中で退席する場合にもきちんとご祝儀を出すようにしましょう。

新郎新婦に数ヶ月も前から途中で退席することを伝えていると、ご祝儀の金額を配慮してくれることもあります。十分に考慮した上でご祝儀の金額を決めるようにしましょう。

新郎新婦のお言葉に甘えた場合には、後日お礼のご挨拶にお菓子もそえるなど気持ちのこもった行動も必要です。

二次会の途中で退席はOK!?

結婚式や披露宴では、新郎新婦や両親にあらかじめ途中で退席することを伝えておけばマナー違反ではありません。

会場スタッフの支持に従い行動するのが重要です。

二次会では、終電の都合や遠方などで最後まで参加できないゲストも多くいます。あらかじめ二次会の幹事に途中で退席しておくと、会場の雰囲気を壊すことなく退席することが出来ます。

カフェやレストランなどで立食形式のカジュアルな二次会の場合には、退席したいタイミングで幹事に一声かけるかたちでも問題ないでしょう。

二次会で途中で退席する場合にも会費は全額払うのがスマートです。

まとめ

今回は、「結婚式や披露宴の途中で退席する時のマナー」について解説しました。

結婚式を途中で退席する時には、分かった時点で早く新郎新婦に伝えるのがいいでしょう。

招待状が届いてすぐに途中で退席したいことを伝えると、新郎新婦をガッカリさせてしまうので十分考慮した上で連絡しましょう。

二次会の場合は、幹事に途中で退席することを伝えておけばOKです。

会場のスタッフに退席するタイミングを相談すること、目立たないように行動することがポイントです。

ご祝儀や二次会の会費は、お詫びの気持ちもこめて全額支払うのがスマートです。

結婚式や披露宴の途中で退席するのは、マナー違反にはならないとされていますが失礼だと感じる方も多くいます。会場の雰囲気を壊さないためにも配慮のある行動をとるようにしましょう。