2024年の記事
10月2 9月2 8月2 7月2 6月2 5月2 4月7 3月10 2月10 1月102023年の記事
12月10 11月10 10月10 9月10 8月10 7月11 6月11 5月11 4月11 3月12 2月102022年の記事
12月1 11月1 10月4 9月6 8月102021年の記事
1月12020年の記事
10月1 9月3 6月1 5月6 4月11 3月12019年の記事
12月1 7月3 6月2 3月1 2月22018年の記事
11月2 10月2 8月1 7月3 6月4 5月4 4月6 3月6 2月5 1月12017年の記事
12月3 8月6 7月21 6月29結婚式とお葬式が重なった場合、どちらを優先するべきでしょうか??そんなことほとんどないでしょ?と思いますが、結婚式は日程が決まっていて変更できない、お葬式は急です。十分にあり得るお話です。だからこそ知っておきたいマナーですね。
これから、考え方、ポイントを紹介したいと思います。
結婚式よりもお葬式が優先!
もし、結婚式、お葬式が重なったら、お葬式を優先するのがマナーです!
何故か・・・新郎新婦には今後も会うことはありますが、亡くなった方と会うのはお葬式が最後になるからです。
なるほど!という理由ですよね。ここで忘れてはいけないのが、欠席した結婚式、新郎新婦への配慮です。急な欠席ですので、料理、引出物のキャンセルができないことが多いので、出席した場合と同額のご祝儀を渡すのがマナーです。
また、欠席の理由は、縁起の悪い表現はせず、「やむを得ない事情」としてください。
お葬式よりも結婚式が優先される場合は?
葬式が優先されるのが一般的ですが、結婚式の方が優先される場合もあります。それは、新郎新婦との関係が深く、亡くなった方との関係が薄い場合です。新郎新婦との関係が深いとは親族を指します。親族の場合はこれからの長いお付き合いを考慮します。
喪中期間の結婚式は?
まず、喪中期間とは、人が亡くなられてから一年間が喪中期間とされています。この期間は、「全ての祝い事を慎む」とされていますので、結婚式には出席しないのが一般的です。ですが、喪中期間であっても出席してほしいという場合もありますので、新郎新婦やご家族と話し合い出欠を決めましょう。
基本的には結婚式よりもお葬式を優先しますが、関係の深さによって結婚式が優先になる場合があるのが分かりましたね。ほとんどの人が経験しないことだとは思いますが、いざという時のために覚えておくといいと思います。