2024年の記事
11月1 10月2 9月2 8月2 7月2 6月2 5月2 4月7 3月10 2月10 1月102023年の記事
12月10 11月10 10月10 9月10 8月10 7月11 6月11 5月11 4月11 3月12 2月102022年の記事
12月1 11月1 10月4 9月6 8月102021年の記事
1月12020年の記事
10月1 9月3 6月1 5月6 4月11 3月12019年の記事
12月1 7月3 6月2 3月1 2月22018年の記事
11月2 10月2 8月1 7月3 6月4 5月4 4月6 3月6 2月5 1月12017年の記事
12月3 8月6 7月21 6月29目次
この記事を見ているということは、喪服について困った経験がある、もしくはこれから喪服を用意しなければいけないな…と考えている人が多いのではないでしょうか。
冠婚葬祭の中でも、1番予測がつかないのはお葬式です。
主催者が計画的に催す結婚式とは違い、どうしても自然の流れには逆らえません。
そこで今回は、喪服についての知識をしっかりと抑えて、急な葬祭にも万全に供えられる喪服レンタルについて徹底解説していきたいと思います。
とくにレンタルについては、博多でレンタルする際のポイントも含めてお話していきたいと思います。
博多近辺に在住の方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
喪服レンタルを語る前に、喪服の歴史について知っておきましょう。喪服とは名前の通り、亡くなった人に対して、遺族が喪に服すために着る服のことです。
もともと日本では、江戸時代くらいま葬儀には白の服を着ていました。亡くなった方が「白装束」として白い着物を着るのがこの名残です。
それが明治時代になると、喪服には黒をあしらうようになっていきます。さらに喪服は、喪主を務めるような直近の親族は和装、それ以外は洋服の喪服を着るようになっています。
しかしこれは必ずしも守られているものではなく、親族でも洋服の喪服を着ることは多くあります。
また地域や年代によりけりですが、葬儀で喪服を着る前にお通夜だけ「略礼服」という喪服を着る場合もあります。
しかし、今は2着用意する人は少ないでしょう。
喪服は1着あればOKだと考えて大丈夫です。
喪服と言っても、ただ黒い服を着れば良いということではなく、いくつかマナーがあり、一緒に持っておくべき装飾品も多数あります。喪服の正しい着方も覚えておきましょう。
【男性】
喪服…全身黒のブラックスーツ。ネクタイ・靴・靴下・革靴。すべて黒のものをあしらう。
小物…香典袋、白のハンカチ、数珠
【女性】
喪服…全身黒のジャケット・スーツ・ブラウス・ストッキング・パンプス。
小物…香典袋・数珠・白のハンカチ・サブバック
また、喪服を着る際のルールもあります。男性の場合、靴下はくるぶしより上のものを着用してください。女性のストッキングは必ず黒を着用し、スカートは膝が隠れる丈を選びましょう。
私自身、この喪服のルールを知らなかったあまり大恥をかいたことがあります。
私は喪服セットを持っていたのですが、当日にスカートに破れがあるのを発見し、急遽ブラックスーツのスカートで代用しました。
しかしそれは膝から10㎝上のスカートで、母にこっぴどく怒られた記憶があります。
では、喪服・装飾品にはどれくらいの値段がかかるでしょうか。相場を調べてみたところ、大体以下の料金がかかってくることがわかりました。
【喪主が着る和装】
着物・小物含め 10~30万程度
【参列者が着る様式喪服】
男性…スーツが1万5千円~3万円程度。小物類が3万程度。
女性…喪服が3万~5万程度。小物類が3万程度。
こだわろうと思えばいくらでも高くなるのが喪服。「え?こんなにかかるの…?」と思ったかたも多いとおもいますが、上記は現在ネットで販売されているもの、かつ「安値」料金の平均を記載しています。
私自身、量販店の自社ブランドで出している安い喪服と小物セットを買ったのですが、粘ってマケてもらい、それでも一式で5万円ほどかかりました。
特に和装に関しては、真っ黒の生地なのであまり安いものをあしらうとパット見ですぐにわかってしまうことも…。急に必要になるもので数万円の出費は、若い人にしたらかなりの痛手ですよね。
そこで活躍するのが、喪服レンタルです。
喪服レンタルは以下の流れで利用することができます。
★自分の体サイズを計測する
まずは自分のバスト・ウエスト・ヒップ・肩幅・手足の長さを計測しておきましょう。
★ネットで喪服を注文
喪服レンタルサイトでは、レンタルできる喪服を画像で見ることができます。
自分のサイズにあった喪服を探して、注文してみましょう。
★支払方法を選択
基本的にはクレジットカードか代引き会計になります。
急を要する注文なので、基本的にはATM支払いや銀行振込には対応していないことがあります。
★到着する
商品が指定日に宅配されてきます。
また返送用の段ボールなども一緒に入っているはずですので、なくさないようにしましょう。
★当日着用し、返送用段ボールに包み返送
当日着た後は、クリーニングに出さなくてもOKです。
そのまま返送用段ボールに包んで返送するか、もしくはレンタル会社が規定している返送方法に従って返送しましょう。
流れとしてはこれで完了です。
とても簡単にできるのがうれしいですね。
調べてみると、博多は喪服レンタル業者がとても多いことに驚きました。博多区だけでも10店舗以上存在しています。
また、博多駅前に店舗を置いているレンタルショップもありますので、「喪服レンタルショップが足りなくて借りれない…!」ということはまず無いので安心してください。
またほとんどが即日発送に対応してくれるところが多いので、その点も安心ですね。
博多地区で喪服レンタルが出来るレンタルショップをいくつか調査すると、大体以下の料金でレンタルができることがわかりました。
【男性】
6,000円~15,000円
【女性】
8,000円~15,000円
【和装】
10,000円~
ちなみに上記の料金には小物・送料・返送費用も入っています。自分で一式揃える、約10分の1の料金で借りられるのが驚きです。
喪服レンタルの良い点は、やはり
という点ではないでしょうか。
いつ起こるかわからない葬儀に、数万円を費やすのは痛手です。かといって、ケチって安いものを着続けるのも苦痛ですよね。
それに体系は年代とともに変わっていきます。素敵な喪服を用意していても、体型が変わり着られなくなればもともこもありません。
便利な喪服レンタルですが、注意する点ももちろんあります。人によってはそこがネックになってしまう人もいるかも知れません。
葬儀中は何かとトラブルが多いものです。どこかに引っかけたりして喪服を傷つけてしまうこともあります。そうなったときに自己負担で修繕費用がかかってくる場合があります。
そうならないためにも、保障プラン付きのレンタルショップを選ぶようにしてみましょう。
また、注文方法がどうしても“インターネット”というものに依存するので、注文時にトラブルが発生することもあります。
例えば注文画面に正しくアクセスされず注文されていなかった…、注文ボタンを連打してしまい2着頼んでしまった…。
こちらの場合も、購入メールをきちんと確認することが大切です。こういった事がわずらわしい、と感じる人には喪服レンタルは向いていないかも知れません。
いかがでしたでしょうか。
喪服をお得に正しく借りるためにも、予備知識をもって気持ちよく借りれるようにしたいものですね。
いつおこるかわからない葬儀があった際は、ぜひこの記事のことを思い出してみてください。
喪服レンタルがいつかあなたを助けてくれるかも知れません。