到着から3泊4日の礼服・喪服レンタルが5,300円~即日発送いたします。 礼服・喪服レンタルの相羽

買い物かご

注文に関するお問い合わせはこちら054-266-5595[営業時間] 10:00-17:00
安心してご利用いただくために レンタルあんしんパック Q&A形式でお答えします よくあるご質問 業界実績10年以上の相羽が教える 気をつけたい冠婚葬祭のマナー 専門スタッフが教える豆知識 ショップブログ 公式アプリもリニューアル!! アプリからのご注文で、礼装用フォーマルハンカチを全員にプレゼント スタイルにアレンジを。フォーマルベストレンタル

公開日:2023/02/24最終更新日:2023/02/24 お通夜、お葬式で袱紗(ふくさ)の包み方、お香典の渡し方など葬儀のマナーを解説!

お通夜やお葬式でお香典を持っていくときに袱紗(ふくさ)に包んでいくのが一般的です。

お香典は故人に供えるお花やお香に代わるお悔やみの気持ちをこめた金銭のこと。

  • ご霊前にお悔やみの気持ちを込めること
  • 差し出すときに心配りをしていることを表すため
  • お香典袋の水引※がくずれるのを防ぐため

魔よけや未開封の証拠といった意味。葬儀では黒白が一般的です。

袱紗(ふくさ)のふさわしい包み方や向きと香典の渡し方について知っていると、葬儀でご遺族に不快な想いをさせずにすみます。

こちらの記事では、弔事用に袱紗(ふくさ)を使用するときのマナーについてご紹介します。

※地域や宗教宗派によって内容が異なる場合があります。

お通夜、お葬式の袱紗(ふくさ)のマナー

お通夜やお葬式などの弔事の袱紗(ふくさ)は、結婚式などのお祝い事の慶事と逆に包みます。また弔事用の袱紗(ふくさ)には、正式と略式のかたちがあり包みかたが少し異なります。袱紗(ふくさ)の包み方のマナーについて確認しておきましょう。

正式な袱紗(ふくさ)の包み方

弔事用の袱紗(ふくさ)には、正式と略式のかたちがあり包みかたが少し異なります。

正式な袱紗(ふくさ)の包み方

正式な袱紗(ふくさ)の包み方
  1. 袱紗(ふくさ)を開いてつめのある角が左にひし形になるように置きます。
  2. 袱紗(ふくさ)の中央もしくは右寄りにお香典袋(不祝儀袋)を置きます。
  3. 袱紗(ふくさ)の4隅は、右・下・上・左の順に折り込みます。
  4. さいごに右にはみ出した部分を折り込みつめを留めます。

略式の袱紗(ふくさ)の包み方

略式の袱紗(ふくさ)には、台付きやつめ付きのものがありますが正式の袱紗(ふくさ)と同じように開くと正方形のかたちになります。

爪付きや台付きの袱紗は、先方宅まで手に持ち持参してもしわになりくいという特徴があります。爪とは留め具のことで、お香典袋の飛び出しを防ぐことができます。

台付きの袱紗(ふくさ)は、切手盆を持参しなくてもお香典を渡すときに盆のようにも使えるためご遺族によい印象を与えます。両面仕立てになっていることがあります。お通夜やお葬式などの弔事では、黒やグレーなどの寒色系が表になるように置いてください。

 

台つき袱紗(ふくさ)の包み方
  1. 袱紗(ふくさ)を開いてつめのある角が左にひし形になるように置きます。
  2. 袱紗(ふくさ)爪がある方を左側に内側の台の上にお香典袋を置きます。
  3. 袱紗(ふくさ)の4隅は、右・下・上・左の順に折り込みます。
  4. さいごに右の爪の部分を折り込みつめを留めます。

爪付き袱紗(ふくさ)も台付き袱紗(ふくさ)も、基本的には同じ包み方になります。

袱紗(ふくさ)に包んだお香典の渡し方

お通夜やお葬式でお香典を渡すときは、袱紗(ふくさ)に包んで持参したほうが丁寧です。

ご遺族や受付の方にお香典を渡すときには、ひとこと挨拶※して深く一礼します。

「このたびはご愁傷様です」

「このたびは誠に突然のことで、心よりお悔やみ申し上げます」

悲しみの場では、お悔やみの挨拶を語尾をはっきりと伝えず一礼するだけでも失礼にあたりません。

「このたびは突然のことで・・・」

宗派や地域によってお悔やみで使える挨拶や言葉に違いがあるので事前に確認しておくと安心です。

受付で記帳をすませたあと、お香典を渡すときは袱紗(ふくさ)の上に一度置きます。

袱紗(ふくさ)を包んだときと逆の手順(左・上・下・右)で開いてお香典を取り出し袱紗(ふくさ)をきれいに折りたたみます。

お香典は受付の方に対して正面になるように向きを変え、両手で渡します。

袱紗(ふくさ)がないときはハンカチを代用する

お通夜やお葬式で袱紗(ふくさ)でお香典を包み方や渡し方を知っていても、突然の訃報で喪服ばかりに気をとられて用意できないこともあります。

弔事用の袱紗(ふくさ)を探しても見つからないときは、寒色系の布や風呂敷で代用できます。

とはいえ最近は風呂敷を使う方も少なくなっておりますよね。

白や黒のほかにグレー・濃紺など寒色系の地味で目立たないハンカチで代用できます。

お通夜は突然の訃報で仕事が終わってからそのまま向かうこともあります。お香典袋を手に持ったまま向かうのは避けるのが無難です。

仕事帰りのお通夜の服装は、作業着で大丈夫?葬儀の服装のマナーを解説!

目立たない色のハンカチでお香典を包むのが丁寧な対応といえます。

あわせて読みたい

お葬式で使えるハンカチの色は?白・黒以外も大丈夫?葬儀の持ち物マナーを解説!

喪服レンタルのクーポン、キャンペーンある?相羽なら礼装用フォーマルハンカチをプレゼント!

まとめ

袱紗(ふくさ)の包み方や渡し方は、どのかたちもほぼ同じと考えて問題ありません。袱紗(ふくさ)や台の上にお香典をのせてお悔やみの言葉を伝えて深く一礼します。

お香典はご遺族や受付の方が読めるように向きを変えてから両手で渡すのが丁寧です。

突然の訃報でお通夜は喪服ばかりに気を取られがちで、袱紗(ふくさ)が用意できない場合もあります。目立たない黒やグレーなどの寒色系の色のハンカチで代用できます。

ぜひ参考にしてください。